「高松」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「高松」の名字の由来
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 高松(たかまつ): 香川県高松市

# 付近にあった高松郷に由来する。高松には帰来という地名があり、渡来人の入植地があった。

# 付近にある地名(現在古高松と俗称)を借用して城下町名とした。一種の瑞祥地名。【市町村名語源辞典 溝手理太郎 東京堂出版】

# 高松駅(たかまつえき): JR四国・予讃線。香川県高松市浜ノ町。

# 八島の南の海岸から高松城趾にかけて、大きな松の林が連なっていたことが地名の由来という説が有力。古くは「多加津」と呼ばれ、それが転じて「高松」になったともいわれ、その場合には港に因んだ地名と思われる。【出典

# 八島の南の海岸から高松城趾にかけて大きな松の林が連なっていたことが由来というのが定説。古くは、「多加津」と呼ばれたものが転じたものとされ、港にちなんだ地名と思われる。【出典

■ 高松(たかまつ): 山形県寒河江市高松

・ 羽前高松駅(うぜんたかまつえき): JR東日本・左沢線。山形県寒河江市大字八鍬(やくわ)字郷の目

統計表示