佐賀県内の「神代」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 佐賀県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 神代(くましろ): 佐賀県の神代家 

# 佐賀県の神代家: 佐賀藩の重臣。武内宿禰末裔という。筑後国三井郡神代(福岡県久留米市山川神代)をルーツとする。【出典

# 肥前国神埼郡の国衆武内宿禰末裔で、もとは筑後国高良山玉垂宮(福岡県久留米市)の大宮司だったが、平安時代末期に武士化して、文治元年(1185年)に良光が筑後国三井郡神代(福岡県久留米市山川神代)に転じて神代氏を称したという。永正年間に宗元が神代を追われたが、肥前国千布城主の陣内大和守の女婿となって神代氏を再興し、少弐氏に属した。その後、神代勝利は龍造寺隆信と対立した。子の長良は元亀元年(1570年)に龍造寺氏と結んで三瀬城(佐賀市三瀬村三瀬)に拠って、天正7年(1579年)には鍋島直茂の甥の家良を養子に迎えて、龍造寺隆信の家臣になった。家良はのちに川久保鍋島家を称して、江戸時代には佐賀藩の重臣を務めた。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示