兵庫県内の「佐伯」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 兵庫県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 県内194位: 佐伯(さえき)

# 古代豪族佐伯氏末裔。大和国発祥で、大伴氏の一族。大伴室屋の子の談(かたり)を祖とする。代々、大伴氏とともに軍事で大和朝廷に仕えた。【出典

# 空海佐伯氏の一族である讃岐佐伯氏の出。【出典

# 歴史的には、厳島神社の神官の佐伯家が有名。阿岐国造の子孫で、代々厳島神社の神官を世襲したほか、一族からは安芸国の在庁官人なども出た。平安時代末期には平氏と結び、佐伯景弘が勢力を振るった。【出典

# 現在は、沖縄県を除いて広く見られ、とくに富山県に多く見られる。また、東日本では「佐伯」はほぼ「さえき」読みだが、中国地方以西では「さいき」「さえき」に読みが分かれる。【出典

# 兵庫県内では、98%が「さえき」読みで、播磨町にまとまってみられる。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示