岐阜県内の「大島」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 岐阜県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大島(おおしま): 岐阜県の大島家 

# 岐阜県の大島家: 旗本の川辺大島家。上野国新田郡大島(群馬県太田市大島)をルーツとし、清和源氏里見氏庶流江戸時代には美濃国加茂郡川辺(岐阜県加茂郡川辺町仲川辺)に陣屋をおいて川辺大島家となった。長崎奉行や作事奉行を務めた。加治田大島家は分家。

# 岐阜県の大島家: 旗本の迫間大島家。川辺大島家の分家で美濃国迫間(岐阜県関市)を領して迫間大島家になった。 

・ 旗本。上野国新田郡大島(群馬県太田市)をルーツとし、清和源氏里見氏の一族。光義は豊臣秀吉に仕えて強弓の名人と言われ、美濃国の関で1万2000石を領した。関ヶ原の合戦では東軍に属し、江戸時代には美濃国・摂津国で1万8000石。嫡流は1637年に義豊が14歳で死去して断絶。光義の二男の光政が美濃国・摂津国で4710石を領し、加茂郡川辺(岐阜県川辺町)に陣屋をおいて川辺大島家として続いた。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示