「佐々木」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「佐々木」の名字 「ささべ」の地名
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 佐々木(ささき): 新潟県新発田市佐々木。地名の由来について「地名辞書」に「佐々木は古書佐崎に作る。氏号佐々木に起因するにあらず、佐崎村とは新発田と佐々木村の間、福島潟の河岸なりけん」とある。【出典
・ 佐々木駅(ささきえき): 新潟県新発田市上中沢。JR東日本・白新線。加治佐々木氏が住んで開拓したことによる地名か。【出典

■ 佐々木(ささき): 石川県小松市佐々木町。梯(かけはし)川の中流左岸に位置する。地名については、中世のころに領主が佐々木氏であったことによるといわれる。【出典

■ 佐々木(ささき):  江戸時代三河国にあった村名。 愛知県岡崎市上・下佐々木町?矢作(やはぎ)川右岸に位置する。慶長初年まで地内南西に矢作川が流れ込む妙覚池があり、この池に臨む地形にちなんで佐崎・狭崎と称し、のち表記を改めたという。【出典

■ 佐々木荘(ささきのしょう): 近江国蒲生郡ににかつてみられた荘園名。常楽寺・小中・慈恩寺・中屋の4か村の総称。【佐々木氏のルーツ地

■ 佐々木(ささき): 江戸時代丹波国にあった村名。 佐々岐・佐々貴とも書いた。由良川支流佐々木川の上流域に位置する。【出典

■ 佐々木(ささき):   京都府福知山市上・下佐々木。大和朝廷の部民雀部(ささきべ)の存在したところという。
・ 雀岐荘: 平安時代末期から南北朝時代に但馬国出石郡にみられた荘園

■ 佐々木(ささき):  岡山県高梁市成羽町佐々木。地名の由来は、承久の乱で宇治川先陣の功をたてた佐々木信綱が備中に加増地をもらい、当地を佐々木と名付けたという。【出典

統計表示