「新発田」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 新発田(しばた): 新潟県新発田市

・ アイヌ語で「鮭のとれる場所」を意味する「シビタ」に由来する。また、「新田開発」に由来するという説もある。

・ 「新しく開発された地」や「す(州)+はた(端)」の転訛などの説がある。

・ 蒲原平野の中央に位置し、飯豊連峰西岳に源を発する加治川と分流する新発田川の沖積堆に立地する。水田開発に適した沃野が人口の定着を呼び、所々に沼地を控えていることから防衛にもよく、城が築かれ城下町として発達したものと考えられる。地名の由来については諸説があり、鮭の獲れるという意味のアイヌ語の「シビタ」から出たのではないかとか、文字通り開発した田を中心にできた集落新開発田から生じたものでないかとか、加治川が五十公野山の山塊に塞がれて沖積層が発達し、その末端の谷地に面した泥田または州の端を中心に発達した集落州端が「シバタ」と発音され、それが転化したものではないか、などといわれる。【出典】 

・ 新発田(しばた): 新潟県新発田市。シ(石)・ハタ(端)という地名か。ス(砂または州)・ハタ(端)の転とも。ツバ(崖、崩壊地)・タ(接尾語)の転かもしれない。【出典

・ 西新発田駅(にししばたえき): 新潟県新発田市弓越(みこし)。JR東日本・白新線

・ 新発田駅(しばたえき): 新潟県新発田市諏訪町(すわちょう)。JR東日本・白新線羽越本線。芝田、柴田と同義で、柴田勝家の祖先の地という。さらには、古代豪族の斯波氏の拠ったところとも言われ、諸説ある。【出典

・ 新発田藩 

アイヌ語地名

統計表示