大分県内の「奥平」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 大分県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 奥平(おくだいら): 大分県の奥平家 

# 大分県の奥平家: 中津藩主上野国甘楽郡奥平(群馬県高崎市吉井町)をルーツとする。のちに三河国に転じた。

・ 豊前中津藩主。上野国甘楽郡奥平(群馬県高崎市吉井町)をルーツとする。武蔵七党の児玉党の奥平氏の一族と言うが、村上源氏赤松氏の一族が児玉党に入り婿したのが祖とも伝え、不詳。代々、三河国設楽郡作手(愛知県新城市作手)を領して、同郡内の菅沼氏らと共に山家三方衆と呼ばれた。1590年に家康の関東入国に際して信昌は上野小幡(群馬県甘楽郡甘楽町)で3万石を与えられた。関ヶ原の合戦後、1601年に美濃加納10万石に入封したが、間もなく加納を菅沼忠政に譲り、宇都宮10万石に転じた。以後、1619年に下総古河、1622年には宇都宮、1668年には山形、1685年に宇都宮、1697年に丹後宮津を経て、1717年に豊前中津10万石へ。明治時代には伯爵。【出典

# 大分県の奥平家: 中津藩家老で、奥平図書家。藩主の奥平家の一族。

# 大分県の奥平家: 中津藩家老で、奥平但馬家。藩主の奥平家の一族。 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示