奈良県内の「永井」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 奈良県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 永井(ながい): 奈良県の永井家

# 奈良県の永井家: 櫛羅(くじら)藩(奈良県御所市)藩主。桓武平氏の出で、長田忠致の弟の親政の末裔という。直勝の時に、長田は源義朝を謀殺した家号であるとして、家康の命で永井氏と改称した。直勝は1590年の関東入国の際に5000石を与えられ、1616年に上野小幡(群馬県甘楽郡甘楽町)で1万7000石を領して諸侯に列した。翌年常陸国笠間3万石に加転、1622年には下総古河7万2000石に転じた。以後、各地を転々とし、1669年に丹波宮津(京都府宮津市)に入封したが、1680年に芝増上寺で行われた四代将軍家綱の法会の奉行をつとめていた尚長が鳥羽藩主の内藤忠勝に殺されていったん除封した。翌年、弟の直円が大和新庄(奈良県葛城市)1万石で再興。1863年に直幹の時に陣屋を葛上郡倶尸羅(くじら)村に移し櫛羅藩となった。明治時代には子爵。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示