長野県内の「飯島」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長野県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 県内78位: 飯島(いいじま): 長野県の飯島家

# 地名由来の名字。長野県から関東地方にかけて多く見られる。茨城県、山梨県、長野県、群馬県に多い。

# 長野県内では全域にみられ、下條村に多い。

# 小泉内閣で、総理大臣秘書官を務めた飯島勲は辰野町の出身。  

# 長野県の飯島家: 信濃国上伊那郡飯島郷をルーツとし、清和源氏片桐氏の一族。鎌倉時代以降、この地に勢力をもった。後に帰農して江戸時代には名主を務めた。

# 長野県の飯島家: 現在の千曲市で、江戸時代名主を務めた。

# 信濃国伊那郡飯島(長野県上伊那郡飯島町)の国衆清和源氏片桐(片切)氏の一族で、本郷城に拠って、為光は承久の乱に出陣した。庶流田切氏石曽根氏岩間氏などを従え、飯島衆といわれた。為政のときに武田氏に降り、天正10年(1582年)の織田信長の信濃侵攻で飯島城が落城し、重家は高遠城に籠城して討ち死にして滅亡した。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示