相良藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 相良藩(静岡県牧之原市)

・ 「相良」の地名

・ 田沼家1万石・譜代大名・陣屋

・ 1758年に田沼意次が1万石で入封。その後最盛期には5万7千石まで増加した。田沼意次が失脚後に陸奥国下村に移され、1823年に再入封。

・ 田沼家(遠江国相良藩): 田沼家は、もとは紀州徳川家に仕えていた陪臣だが、徳川吉宗が将軍となったのに従って幕臣となった。田沼意次享保15年に、西の丸小姓として吉宗の子の家重に仕え、家重が九代将軍になると本丸小姓から小姓組番頭格、小姓組番頭、側衆と出世した。1758年に大名となり、1767年に遠江国の相良藩2万石。徳川家斉が将軍になると、松平定信により所領を没収、蟄居謹慎となった。幕末には上総国の小久保藩1万石。明治時代には子爵。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 遠江国。相良陣屋。田沼家譜代大名。5万7000石。宝永7年(1710年)に立藩。控間:菊間格:無城位階:従四位下。上屋敷:千代田区飯田橋伊保藩主の本多晴が立藩。田沼意次の時代には城主格となった。明治元年に、上総国小久保転封。【出典

# 相良藩士: 


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示