「神余」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 神余(かなまり、しんよ)

【2022/12/28:改編】

# 安房国神余郷(千葉県館山市)をルーツとする。

# 鎌倉時代の地頭の神余(かなまり)氏がいた。

# 戦国末期の越後国御館の乱で、三条城に神余(かなまり)氏がいた。

# 香川県では「しんよ」と読む。

# 神余(かなまり): 安房国安房郡の国人。安房郡神余郷(千葉県館山市)発祥。藤原氏の出という。保元の乱では源義朝に従い、のちに源頼朝に仕え、鎌倉時代には地頭になった。室町時代中期には安房郡を代表する国人になったが、家臣の山下定兼の叛乱で滅亡した。【出典

# 神余(かなまり): 越後国蒲原郡の三条城(新潟県三条市)城主。1577年に親綱が山吉豊守にかわって三条城主になった。御館の乱では景虎方に与し、1580年に山吉豊守の旧臣に討たれて落城した。【出典

# 「神」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示