「御宿」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「ま」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 御宿(みしゅく)
【2023/05/19:改編】
# 駿河国駿東郡御宿(静岡県裾野市)をルーツとする。畠山氏の一族。今川氏を経て、1537年に友綱は武田氏に仕え駿河国駿東郡を支配した。武田氏の滅亡後、御宿政友は結城秀康に仕えて一万石を領した。【出典】
# 御宿氏: 天正年間に山梨県甲州市勝沼町休息の地に御宿氏がおり、駿河国の出。
# 駿河国駿東郡の国衆。葛山氏の一族。今川氏を経て、天文6年(1537年)に友綱は武田氏に仕え駿河国駿東郡を支配した。天正10年(1582年)の武田氏の滅亡後には、御宿政友は結城秀康に仕えて1万石を領した。のちに結城家を退散して大阪城に入り、元和元年(1615年)に大坂の陣で討ち死にした。【出典】
# 「御宿」の地名
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】