長州藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 長州(萩)藩(ちょうしゅうはん): 山口県萩市→山口市

・ 「萩」の地名

・ 毛利家36万9千石・外様

・ 毛利大膳大夫

・ 毛利家は、源頼朝の側近の大江広元の子孫で、相模国毛利荘をルーツとする。のちに、安芸国地頭となった。

・ 毛利輝元: 長州藩の初代藩主。1597年に豊臣政権の五大老の一人となった。関ヶ原の戦いでは西軍の総大将となったが、江戸時代には長州藩35万石に閉じ込められた。

・ 幕末の薩長同盟に際し、高杉晋作は「夷狄の沓(くつ)を頭にのせるとも、薩摩のイモとは絶対に手を結ばない」といった。これは「蛤御門の変」の余波でしょうねぇ。人間、感情は大事。

# 長州藩
・ 表高37万石、実高99万石。
・ 人口(天保年間): 46万7132人。
・ 家臣団(明治2年): 合計5,675人。
【歴史人 2018.08.No92 江戸三百藩「仕事と暮らし」】  

# 長州藩の毛利家の上屋敷は日比谷公園にあった。

# 長州藩士: 赤川家 ・ 赤木家 ・ 阿座上家 ・ 阿蘇沼家 ・ 厚母家 ・ 有地家 ・ 有福家 ・ 阿野家 ・ 飯田家 ・ 伊香賀家 ・ 生田家 ・ 市川家 ・ 井上家 ・ 鵜飼家 ・ 宇佐川家 ・ 宇多田家 ・ 内海家 ・ 馬屋原家 ・ 浦家 ・ 大多和家 ・ 大呑家 ・ 岡家 ・ 岡沢家 ・ 小笠原家 ・ 岡部家 ・ 柿並家 ・ 堅田家 ・ 桂家 ・ 梶山家 ・ 楫取家 ・ 香取家 ・ 河北家 ・ 上山家 ・ 上領家 ・ 河瀬家 ・ 来島家 ・ 木梨家 ・ 木原家 ・ 久坂家 ・ 口羽家 ・ 沓屋家 ・ 国司家 ・ 国重家 ・ 国島家 ・ 熊谷家 ・ 高家 ・ 児玉家 ・ 財満家 ・ 坂家 ・ 佐々木家 ・ 佐世家 ・ 刺賀家 ・ 三戸家 ・ 重松家 ・ 清水家 ・ 志道家 ・ 下村家 ・ 宍道家 ・ 末武家 ・ 水津家 ・ 進家 ・ 杉家 ・ 椙杜家 ・ 周布家 ・ 世良家 ・ 祖式家 ・ 大楽家 ・ 高須家 ・ 高杉家 ・ 田上家 ・ 田北家 ・ 田総家 ・ 玉木家 ・ 張家 ・ 鼓家 ・ 都野家 ・ 坪井家 ・ 寺内家 ・ 内藤家 ・ 中小路家 ・ 長崎家 ・ 長沼家 ・ 永嶺家 ・ 長屋家 ・ 梨羽家 ・ 中村家 ・ 楢崎家 ・ 西島家 ・ 根来家 ・ 乃美家 ・ 野村家 ・ 羽仁家 ・ 羽根家 ・ 一木家 ・ 平賀家 ・ 弘家 ・ 福原家 ・ 増野家 ・ 馬来家 ・ 益田家 ・ 三井家 ・ 光永家 ・ 三輪家 ・ 宮家 ・ 南方家 ・ 宮原家 ・ 向井家 ・ 椋梨家 ・ 村上家 ・ 門司家 ・ 八谷家 ・ 柳沢家 ・ 山内家 ・ 山尾家 ・ 山県家 ・ 大和家 ・ 湯原家 ・ 吉見家 ・ 李家家 ・ 冷泉家 ・ 鷲津家 ・ 鷲頭家 ・ 渡辺家 ・ 和智家

# 長州藩(ちょうしゅうはん): 長門国。萩城・山口城。毛利家。外様大名。36万9000石。控間:大広間。格:国主。位階:従四位下。上屋敷:千代田区日比谷公園。広島を本拠に、中国地方で120万石を領した毛利輝元は、慶長5年の関ヶ原の合戦で敗れて、戦後は周防国・長門国で36万9000石に減転封になり、長門国萩を藩庁にした。輝元は西部の長府藩4万7000石を毛利秀元に、南部の徳山藩2万石を毛利就隆に分知して、東部の岩国3万7000石を家老の吉川広家に守らせた。【出典


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示