「寒」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 寒川(かんのがわ): 奈良県
・ 寒川村: 江戸時代に大和国吉野郡にみられた村名。「慶長郷帳」に十津川郷7か村の1つとして見える。【出典

■ 寒河江(さがえ): 山形県寒河江市 

■ 寒川(さむかわ): 秋田県秋田市下北手寒川

■ 寒川(さむかわ): 秋田県能代市浅内寒川

■ 寒川(さむかわ): 栃木県小山市寒川
・ 寒河とも書く。巴波(うずま)川下流左岸に位置する。地名は、巴波川の流れが寒水であることによるといわれる。【出典

■ 寒川(さむがわ): 千葉県千葉市中央区寒川町
・ 古くは寒河・三川とも書き、「さんが」ともいう。また、南部は「結城野」と称した。都川河口部の袖ケ浦沿岸の低平地に位置する。【出典

■ 寒川(さむかわ): 神奈川県高座郡寒川町
・ 地名の由来については、水の冷たい川、アイヌ語の横川の意味などとさまざまに推定されているが、寒川比古命・寒川比女命を祭神とする寒川神社に由来するものと思われる。【出典
・ 相模国の一宮の寒川神社の祭神は、本来「サムカワヒコ」と「サムカワヒメ」の二柱という。寒川(河)は「サムガム」で、相模で古代朝鮮語の大集落を意味する。【出典
・ 寒川: 「寒」は「サブ」の当て字。「サブ」とは、「サビ」のこと。【知れば知るほど面白い 名字の秘密大辞典 名字の秘密研究会編 彩図社】
・ 「サム」は「サビ」で鉄さびのこと。金気の多い川のこと。【出典

■ 寒川(さむかわ): 三重県の田丸
・ 旧寒川村: 地名の由来は、外城田川の古名である寒川にちなむ。【出典

■ 寒川郡(さむかわぐん): 下野国・栃木県の郡名

■ 寒川郡(さんがわぐん): 讃岐国・香川県の郡名

■ 寒川(さんがわ): 香川県さぬき市寒川町(さんがわまち)
・ 地名の由来は、旧寒川郡の中心に位置することによる。【出典

■ 寒川(さんがわ): 愛媛県四国中央市寒川町(さんがわちょう)
・ 地名の由来は大和国城上郡長谷郷に神川(しんがわ)浦という所があり、長谷寺の試(こころみ)の観音が当地の海辺へ流れ寄せたのでこの浦の名をとって神川としたが誤って寒(かん)川と記し、後世それを訓読してさむ川としたと伝える。【出典

■ 寒川(そうがわ): 和歌山県日高郡日高川町寒川
・ 地内を寒川・小藪川などが流れる。地名は、十河(そがわ)の転訛したもので、渓流が多いことに由来するという。寒川氏の館跡があり、地内土居の地名はこの屋敷に由来すると考えられている。また小川の地名は日高川の源流となる小川に由来するというが、平家の残党小川直吉が隠棲したことによるともいう。【出典

■ 寒河(そうご): 岡山県備前市日生町寒河
・ 流れの速さを表す十河(そかわ)に由来すると言われる。
・ 寒河(そうご): 地名は十河(そかわ)の転訛で、渓流の多いことから名付けられたと考えられる。【出典
・ 「さむかわ」→「さうご」→「そうご」の御変化。「冷水の流れる川」の意味。【出典】 

統計表示