「はた(秦・幡多)」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 秦楽寺(じんらくじ): 奈良県磯城郡田原本町大字秦庄。神楽寺とも書いた。当地方は、飛鳥期に朝鮮から渡来した豪族秦氏が開発したと伝えられ、秦楽寺は秦氏の氏寺として創建されたものであろう。【出典

■ 秦荘(はたしょう): 滋賀県愛知郡秦荘町。合併前の村名の、秦川、八木荘の文字による合成地名。秦川は、山岳名に因む。ハタ(崩壊地形)・カハ(側)という山名か。八木荘は、村民が八木神社の氏子であることに因む。八木は和名抄に見える愛智郡の郷名。ヤ(湿地)・キ(接尾語)か。【出典

■ 秦(はだ): 大阪府寝屋川市秦町
・ 「はた」ともいい、幡多とも書いた。寝屋川の上流に位置する。北部が丘陵地のほかは平坦地。地名の由来は、古代の秦氏にちなむという。秦山(墓山)には、秦氏の子孫で西嶋氏の祖先にあたる秦河勝の墓跡と伝える地があり、慶安2年銘の五輪塔がある。【出典

■ 秦(はだ): 岡山県総社市
・ 地名の由来は、渡来人秦氏の居住地であったことから名付けられたという。【出典
・ 秦郷: 室町時代に備中国下道郡にみられた郷名。

■ 幡多(はだ): 兵庫県南あわじ市榎列幡多。地名は、古代朝鮮半島から渡来した秦氏の居住地に由来するという。【出典

■ 秦野(はだの): 神奈川県秦野市

■ 幡多郷: 大阪府寝屋川市 → 詳細

■ 幡多郷: 岡山県岡山市 → 詳細

■ 幡多郷: 旧土佐国 → 詳細

■ 幡多野郷: 神奈川県秦野市 → 詳細

■ 秦庄(はたのしょう): 奈良県磯城郡田原本町秦庄。この辺りは飛鳥期に古代朝鮮から渡来した豪族秦氏が開発したと伝えられ、聖徳太子に仕えた秦河勝の創建という秦楽寺がある。地名は秦氏に由来する。【出典

# 外国由来の地名集

統計表示