静岡県内の「曽根・曽弥」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 静岡県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 曽根・曽弥(そね)

# 曽根氏は曽弥と同流で、清和源氏流の逸見黒源太清光の子の厳尊が祖という。曽弥弥五郎遠次は甲斐国八代郡曽根村に居住し、曽弥を曽根に改称し、子孫の弥五郎定次は武田信虎に属したが、のちに今川義元に仕えた。その子の源右衛門長次は武田氏に仕え、後に徳川家康に仕えて伊豆代官、駿河山西代官となって、子の家次も伊豆国代官をつとめ、子孫は江戸時代には旗本。【出典

# 元亀年間に、志太郡益津(藤枝市)の飽波神社の神主に曽根彦八家貞がおり、1574年に小笠原長忠に属して高天神城に籠城した曽根孫太夫長一は朝比奈村(岡部町)を知行し、開城後には大須賀康高に属し、横須賀(大須賀町)藩士となって、慶長のころに兵左衛門は朝比奈村の名主となった。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示