「鹿・鹿角」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 鹿・鹿角紋

# 鹿角紋(かづのもん): 鹿は春日大明神の神使とされ、春日大社に隣接する奈良公園では、放し飼いにされている。中国では、鹿は千年で蒼鹿(そうろく)、それから五百年で白鹿(はくろく)、さらに五百年で玄鹿(げんろく)になるとされる長寿の霊獣。鹿紋は角だけで鹿を表現することがほとんど。鹿の角は雄々しく、立派に感じられるため、兜の前立てにも使用された。「鹿」は君島家、「角」は近藤家諏訪家小沢家松島家伊藤家、春日家などに見られる。【出典

# 鹿・鹿角(かづの)紋【出典
・ 鹿は神の使いとして信仰された。また、鹿の角は兜の前立てに使用されるなど、武家にも好まれた。鹿の家紋はほとんど見られず、鹿角の家紋が使用される。東日本に多く見られる。
・ 抱き角紋、丸に違い折れ角紋、割り角紋、六つ袋角紋、三つ割り角紋、楓に鹿紋。

# 近藤家狩野家角田家諏訪家武藤家国分家金子家松野家今村家宍戸家小島家中沢家今野家根本家吉沢家小沢家塚原家西沢家秋山家阿久津家浅川家岡野家春日家桜田家猪俣家宇田家鹿島家富沢家長浜家などに見られる。

# 鹿紋(しかもん)・鹿角紋(しかつのもん): 鹿角は動物の鹿の角を象った家紋である。鹿は古来から神の使いとして神聖視された。藤原氏の氏寺である東大寺や、藤原氏の祖である中臣鎌足の出生地といわれる常陸国鹿島の鹿島神宮では鹿が神使とされている。特に白鹿は長寿の象徴であり、また鹿の「ろく」という発音が禄に通じるため瑞祥の動物とされる。幕臣で藤原北家秀郷流や清和源氏流の近藤家諏訪家小沢家松島家、松野家、伊藤家、鹿倉家、杉嶋家、蔭山家、杉山家、梅家、茂木家、小鹿野家、両角家、角田家などに見られる。【出典

 
    
   
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示