「橋口」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「は」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 橋口(はしぐち)
【2022/10/28:改編】
# 「体族」の名字。
# 代表家紋
# 鹿児島県から宮崎県にかけてと長崎県に多くみられる。
# 紀伊国の豪族は、高倉天皇のときの内大臣の藤原周藤の子孫という。薩摩国・大隅国には肝付氏族、また薩摩国には刀剣鍛冶の橋口家もある。ほか、日向国・肥前国でも名流。【出典】【家紋のデータ】
# 薩摩国伊集院橋口(鹿児島県日置市伊集院町)をルーツとし、肝付氏の一族。
# 鹿児島県薩摩川内市宮内町橋口、鹿児島県南さつま市加世田武田橋口の地名もある。
# 宮崎県の橋口家
【2024/03/29:新載】
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】