「鴻池」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 鴻池(こうのいけ)

【2022/02/28:新載】

# 大坂の豪商の鴻池家は、戦国武将の山中鹿之助の子孫。鹿之助の二男の新六が摂津国川辺郡鴻池(兵庫県宝塚市長尾町)に住んで、鴻池氏を称し、酒造業を始めた。のちに大坂に転じ、新六の八男の正成のときに豪商になった。明治時代には男爵。【出典

# 現在も関西地方から四国地方にかけて多く見られる。【出典】 

# 大阪府の鴻池家: 江戸時代の豪商。もとは、出雲の尼子家の家臣で、中山鹿之介の子の幸元が酒造業をはじめて成功した。明治維新後には男爵。 

・ 江戸時代を代表する豪商。尼子氏に仕えた戦国時代の武将の山中鹿之助の子孫。鹿之助の二男の信六幸元が摂津国川辺郡鴻池(兵庫県伊丹市鴻池)に住んで鴻池氏を称し、清酒造りを始めたのが祖。元和年間に大坂に進出、大坂店を開いて豪商となり、以後実質的に本家となった。代々善右衛門を称し、二代の之宗のときに今橋(大阪府中央区今橋)に転じて、以後本邸とした。三代宗利は酒造業、海運業を廃して両替商のみとし、1707年には河内国若江郡に鴻池新田を開発した。明治時代には男爵。【出典

# 「池」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示