「箱崎」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   

■ 箱崎(はこざき): 岩手県釜石市箱崎町

■ 箱崎(はこざき): 福島県伊達市箱崎。地名は阿武隈川の渡し場近くに箱石という石があり、それが川に突出ていたことに由来するという。【出典

■ 日本橋箱崎町(にほんばしはこざきちょう): 東京都中央区日本橋箱崎町

■ 箱崎(はこざき): 福岡県福岡市東区箱崎。宇美川下流域および多々良川河口左岸の博多湾沿岸に位置する。その昔箱崎千軒といわれ、対外交易基地として唐人街などもあり、殷賑をきわめた。古くは葦津浦・白良浦・大浦ともいわれた。筥崎宮の西にある箱崎松原は千代松原・十里松原ともいわれて有名であるが、那珂郡に属していた。地名の由来は、筥崎宮の祭神である応神天皇の誕生時、その胞衣を箱に入れて埋めたことから箱崎と称するようになったと伝え、筥崎宮楼門横にそのしるしに植えたという「筥松」が立つ。筥崎宮は延長元年に穂波郡の大分宮から勧請されたものという。【出典
・ その昔箱崎千軒といわれ、対外交易基地として唐人街などもあり、殷賑をきわめた。古くは葦津浦・白良浦・大浦ともいわれた。
地名の由来は、筥崎宮の祭神である応神天皇の誕生時、その胞衣を箱に入れて埋めたことから箱崎と称するようになったと伝え、筥崎宮楼門横にそのしるしに植えたという「筥松」が立つ。筥崎宮は延長元年に穂波郡の大分宮から勧請されたものという。【出典
・ 箱崎駅(はこざきえき): 福岡県福岡市東区筥松(はこまつ)。JR九州・鹿児島本線。ハコ(筥)・ザキ(崎)。方形の岬。昔は、多々羅川の河口港であった。今と反対に神社の南面が正面で、ここより東が四角な箱型の砂丘の岬である。応神天皇の胞衣を納めた筥を埋めたゆえに筥崎という。【出典

■ 箱崎(はこざき): 長崎県壱岐市芦辺町箱崎。筥崎とも書いた。壱岐島の北東部に位置し、北・東は玄界灘に面する。地名は筑前国より勧請した筥崎八幡に由来する。【出典】 

統計表示