博多」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 博多(はかた): 福岡県福岡市博多区

・ 「国史大辞典」によると、「土地広博、人物衆多」の意味。「土地が羽を延ばしたような地形で、羽形が転じた。」。「筥(はこ)た」で「はこ」は河海に囲まれた島のような場所。「泊潟(はかた)」、つまり船の停泊地。【福岡 地名の謎と歴史を訪ねて 一坂太郎 ベスト新書】

・ 「ハ(端)」+「カタ(海)」で、「海のほとり」のことか。【市町村名語源辞典 溝手理太郎 東京堂出版】

・ 波方とも当てるような波(海)のある方という意味。【JR・第三セクター 全駅ルーツ事典 村石利夫 東京堂出版】

・ 土地が広く、人や物が多く集まるところ。鳥が羽ばたくことから羽形のような地名が変化した。筥多(箱形)から転じた。博多は佳字。【地名苗字読み解き事典 丹羽基二 柏書房】  

# 「ハカタ」の語源

統計表示