「毛利」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 毛利(もうり): 東京都江東区毛利
・ 江東区内で最古の埋め立て地。紀伊国の毛利藤左衛門(伊勢屋藤左衛門)が埋め立てたことに由来するという。【日本地名事典 三省堂】

■ 毛利荘(もりのしょう): 相模国(神奈川県)
・ 平安末期〜戦国期に見える荘園名。相模国愛甲(あいこう)郡のうち。森荘とも書く。立荘時期は未詳であるが、「尊卑分脈」「平治物語」などによれば、平安末期に源為義の弟の義隆は森冠者と称し、当荘を支配していたという。一方、当荘は平安末期〜鎌倉初期の武士毛利景行の名字の地で、当地を支配した開発領主の一族かと思われるが、詳細は不明。建久5年8月8日、源頼朝が日向薬師に参詣する途中、大江広元は下毛利荘で頼朝を饗応しており、下毛利荘は大江広元の所領になっているが、上毛利荘についてはこの時期の史料には見えない。その後、広元の子孫は毛利氏を称した。戦国大名毛利氏はその子孫。現在の神奈川県厚木市北部から愛川町南西部周辺。【出典

■ 毛利台(もうりだい): 神奈川県厚木市毛利台
・ もとは厚木市温水(ぬるみず)・長谷・愛名の各一部。町名は、当地がかつての南毛利(みなみもり)村の一部であることにちなむ。【出典

■ 毛利町(もうりちょう): 京都府京都市伏見区毛利町
・ 昭和4年〜現在の町名。はじめ伏見市、昭和6年からは伏見区の町名。もとは伏見町景勝字毛利。【出典
※ 京都府京都市伏見区桃山毛利長門東町などという地名も有り、桃山時代に毛利家の屋敷があったことに由来するのでしょうねぇ。

■ 毛利町(もうりちょう): 山口県周南市毛利町毛利町 

統計表示