長崎県内の「松平」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長崎県の名字の特徴

 

■ 松平(まつだいら): 長崎県の松平家 

# 長崎県の松平家: 島原藩主。深溝家松平氏の子孫。五井松平家の忠景の二男の忠定が三河国額田郡の深溝城(愛知県額田郡幸田町深溝)城主の大場主膳を討ち、深溝城に移り住んだのが祖。家忠の時に徳川家康に仕えて、1590年の関東入国で武蔵国忍1万石を領した。1594年には下総小見川(千葉県香取市)1万石に転じたが、関ヶ原の合戦に際して伏見城で戦死した。戦後、長男の忠利は1601年に旧領の深溝で1万石を与えられ、深溝藩を立藩。1612年に三河吉田3万石、1632年に三河国刈谷3万石、1649年に丹波福知山4万5900石を経て、1669年に肥前島原2万石に入封。1750年に忠祇が宇都宮に転封となったが、その子の忠恕が1774年に島原7万石で再封入した。明治時代には子爵。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示