西園寺家 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「家」のTop |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 西園寺家(さいおんじけ): (「西園寺」の名字の由来)
# 西園寺家(公家)
・ 藤原公実の四男の通季を祖とする。西園寺家の庶流には三条家、徳大寺家などがある。幕末に徳大寺家から養子に入った公望は、戊辰戦争で新政府軍の総督を務め、明治時代末には総理大臣を務めた。 【日本史再検証 名家の「その後」 監修:森岡浩 別冊宝島】
# 西園寺家(さいおんじけ): 家紋「左三つ巴紋」
・ 伊予国宇和郡(愛媛県西予市宇和町)を本拠地とした。
・ 公家の西園寺家の庶流の公良が南北朝時代に下向して、後に戦国大名化した。その後長宗我部家に従った。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】