「七宝」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「七宝」の家紋の解説

# 七宝紋(しっぽうもん): この家紋は正倉院にも見られ、古くから貴族に愛された。七宝とは、仏教でいう、金、銀、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)、珊瑚(さんご)、しゃこ、玻璃(はり・水晶)の七つの宝をいう。この紋様を繋げることを七宝繋ぎといい、吉祥が四方あまねく無限大に広がることを意味した。かつては花違い紋とも言われ、円を寄せ合わせた上で、一部を切り取って、紋とした。小林家、相場家、塩谷家井坂家小倉家加藤家立花家秋月家大岡家などに見られる。【出典

■ 七宝紋(しっぽうもん)

七宝紋  七宝紋: 正円を連続して描き、重なる部分を染めた輪違い文様を、一部分だけ切り抜いたもの。【出典
丸に七宝紋  丸に七宝紋(まるにしっぽうもん): 「七宝」を丸で囲った紋様。【出典
陰七宝紋  蔭七宝紋(かげしっぽうもん): 七宝を輪郭のみで描いたもの。【出典
中陰平七宝紋  中陰平七宝紋
大岡七宝紋  大岡七宝紋(おおおかしっぽうもん): 七宝の外側に、もう一周七宝の輪郭を増やして丸く描いたもの。武蔵国岩槻藩・三河国西大平藩大岡家。【出典
持ち合い四つ七宝紋  持ち合い四つ七宝紋(もちあいよつしっぽうもん): 連続文様から四つの部分を抜き出して描いたもの。【出典】 持ち合いの意味
丸に七宝崩し紋  丸に七宝崩し紋
星付き七宝紋  星付き七宝紋(ほしつきしっぽうもん): 七宝のつなぎ目に星を描いたもの。【出典
蔓付き七宝紋  蔓付き七宝紋
   
   
   
   
   

■ 

 
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示