「蕨」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 蕨(わらび)紋: 和田家、上遠野家、近藤家などで使われた。【見て楽しい読んで学べる家紋のすべて PHP研究所】

# 蕨紋(わらびもん): 蕨は、岩の間を勢いよく流れ落ちる水辺に芽を出す。この蕨は、春の訪れ、命の復活を何より早く教えてくれる。蕨の萌え出る躍動感から、器物や調度の紋様になり、家紋となった。和田家、上遠野家、近藤家落合家村山家小出家杉浦家などに見られる。【出典

# 上遠野家和田家小出家早坂家目黒家などに見られる。

# 蕨紋: 早春のシンボルで山菜として知られる蕨は、藤原北家秀郷流の上遠野氏や藤原氏庶流近藤氏宇多源氏佐々木氏流和田氏などに使用された。神輿の屋根などに取り付けられた文様。【出典

   三つ割り蕨紋

■ 花蕨紋

・ 宇多源氏佐々木氏流和田家出典

花蕨紋  花蕨紋(はなわらびもん): 花形を反るように広げた形状を上下から二つ合わせた紋様。【出典
丸に花蕨紋  丸に花蕨紋(まるにはなわらびもん): 花形を反るように広げた形状を左右から二つ合わせ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
束ね蕨の丸紋  束ね蕨の丸紋(たばねわらびのまるもん): 複数の小さく巻いた芽を持つ一束の蕨を、大きく丸めて描いた紋様。【出典】 ※丸紋の意味
石持ち地抜き三本蕨紋  石持ち地抜き三本蕨紋(こくもちじぬきさんぼんわらびもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「三本蕨」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
   

■ 黒餅の内蕨紋: 藤原北家秀郷流の上遠野家出典

   

■ 蕨手紋: 藤原氏近藤家出典

   

■ 

 
   
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示