「笠」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「笠」の家紋の解説

# 笠紋(かさもん): 頭にかぶる編み笠、陣笠、花笠などで取ってのついた「傘」とは区別される。二階笠紋(柳生家)、柳生笠紋(柳生家・柳生藩)。【出典

# 二蓋笠紋(にがいがさもん): 大和国の柳生藩柳生家の家紋。紐を結んだ笠と、解いた笠を二枚並べて重なるように描いた紋様。【出典】

■ 笠紋(かさもん)

笠紋  笠紋(一階笠紋)
丸に笠紋  丸に笠紋(まるにかさもん): 菅笠を、紐が見えるようにやや斜め下から描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典
   
中輪に房付き笠紋  中輪に房付き笠紋
中輪に房付き二階笠紋  中輪に房付き二階笠紋
丸に陣笠紋  丸に陣笠紋(まるにじんがさもん): 江戸時代の武士が外出用に使用した、外縁を反らせた塗り笠を、横から描き周囲を丸で囲った紋様。【出典
三つ寄せ笠紋  三つ寄せ笠紋(みつよせかさもん): 三枚の笠を、尻を合わせて丸く描いた紋様。【出典
頭合わせ三つ笠紋  頭合わせ三つ笠紋(あたまあわせみつかさもん): 三枚の笠を、頭を寄せて描いた紋様。【出典
丸に切り竹笹に笠紋  丸に切り竹笹に笠紋
丸に変わり切り竹笹に笠紋  丸に変わり切り竹笹に笠紋
五つ市女笠紋  五つ市女笠紋(いつついちめかさもん): 中央に高い突起五枚の五枚の市女笠を、頭を合わせて丸く描いた紋様。【出典
丸に二本竹に笠紋  丸に二本竹に笠紋
   
   竹に笠紋
   建部笠紋
   唐人笠紋
   柳生笠紋
   

■ 三階笠紋: 三階笠紋の詳細

■ 竹に笠紋: 藤原北家利仁流高橋家

 竹に笠紋

■ 建部笠紋

# 建部笠紋(たけべかさもん): 播磨国の林田藩建部家の家紋。市女(いちめ)笠の左右を大きく曲げて丸く描いた紋様。【出典

建部笠紋  建部笠紋

■ 唐人笠紋: 成島家出典

# 唐人笠紋(とうじんかさもん): 祭礼の唐人囃子で使用される中央が高く尖った笠を描いた紋様。【出典

   

■ 柳生笠紋: 柳生家

・ 二枚笠紋: 柳生家出典

柳生笠紋  柳生笠紋

■ 

# 糸輪に中開き三本傘紋(いとわになかびらきさんぼんかさもん): 鎌倉幕府執権北条家の一族の名越家の家紋。三本の傘の柄を交差させ、中央の傘を開き、周囲を糸のように細い輪で囲った紋様。【出典

  
   丸に三つ笠紋: 松本家
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示