蘇我馬子
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 歴史的人物のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 蘇我馬子(そがのうまこ)【出典

・ ?ー626年。病死。

・ 出身地: 大和国

・ 肩書き: 公家

・ 家族: 父:蘇我稲目、子:蘇我蝦夷

・ 538年に、日本に伝来したという仏教を、受け入れるように主張したのは、渡来人勢力と連携していた豪族の蘇我稲目である。しかし、物部尾輿中臣氏などは、原始神道に深く関わっていたため、仏教の受け入れに強く反対した。さらに、朝鮮半島をめぐる外交問題でも、交渉国を百済のみとする物部守屋と、高句麗との外交を始めた馬子との対立はさらに深まり、587年に、馬子と守屋は軍事的に衝突した。この戦いに勝利した馬子は、朝廷内でつよい権力を握るようになって、また仏教を信じ、飛鳥寺(法興寺)を建立した。592年に、崇峻天皇が政治の実権を握れずに不満をいだいていることを知ると、馬子は東漢直駒(やまとのあやのあたいのこま)に命じて暗殺させた。そして、敏達天皇の妃であった炊屋姫(かしきやひめ)を推古天皇として即位させた。さらに、摂政になった聖徳太子と協力して大和朝廷の中央集権化を促進した。


Help】 「苗字」「階位」「幼名」「通称」「諱」「尊称」「号」「氏」「姓」などはこちらをご覧ください。   

統計表示