「州浜」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「州浜」の家紋の解説

# 州浜紋(すはまもん): 須浜とも書く。本来は浜辺にできる島型の洲を指したが、中国で仙境蓬莱山をまねて飾った台を意味している。日本でも、平安時代に慶賀の際に州浜台を作った。吉祥を象徴とする文様として盛んに使用された。【出典

# 州浜紋(すはまもん): 神仙思想に基づく家紋。浜辺にできる洲を蓬莱山(中国の伝説で、仙人が住むといわれる霊山)にみたてたもの。祝儀などの飾り物に、蓬莱飾りと呼ばれるものがある。その蓬莱飾りの台を洲浜台という。このめでたさにあやかって、洲浜は不老長寿の人気紋となった。関東地方北部に多く見られる。小田家宍戸家安田家中条家土田家宮川家山田家、守山家、横山家関本家長山家真田家、塙家、小林家北条家などに見られる。【出典

# 洲浜紋(すはまもん): 信濃国の松代藩の真田家替紋。州浜台を象り、三つの円を組み合わせたような形で表現した紋様。【出典

■ 州浜紋: 州浜は不老不死のユートピアの蓬莱島に模された。 

・ 洲浜とは、和菓子の名前。出典

・ 洲浜紋: 清和源氏義光流の安田家中条家、平氏の森山家薗田家出典

・ 洲浜紋・三つ洲浜紋: 清和源氏満政流の山田家出典

# 真田割り洲浜紋(さなだわりすはまもん): 信濃国の松代藩の真田家替紋。三つの「州浜」を割り、割り面を外に向けて、頭を合わせて寄せた紋様。【出典

州浜紋  州浜紋
陰州浜紋  陰州浜紋
中陰州浜紋  中陰州浜紋
蔓州浜紋  蔓洲浜紋(つるすはまもん): 一本の蔓で洲浜の形を表現した紋様。【出典
陰陽州浜紋  陰陽洲浜紋: 比翼洲浜紋(ひよくすはまもん): 陰陽二つの「洲浜」を横に重ねて並べた紋様。【出典
花州浜紋  花洲浜紋(はなすはまもん): 下野国の茂木氏の家紋。先端を尖らせて、全体を花のように表現した形の洲浜紋。【出典
違い州浜紋  違い洲浜紋(ちがいすはまもん): 二つの洲浜を上下から尻の部分を絡めるように向かい合わせる紋様。【出典
花形州浜紋  花形洲浜紋(はながたすはまもん): 三つの円形を組み合わせ、それぞれを花形に変形させて表現した洲浜紋。【出典
割り追い州浜紋  割り追い州浜紋
桔梗州浜紋  桔梗州浜紋
五つ州浜崩し紋  五つ洲浜崩し紋(いつつすはまくずしもん): 洲浜紋の両側部分を、互いに重ね合わせるようにして五つ寄せ、全体を五角形のシルエットに描いた紋様。【出典
三つ割り州浜紋  三つ割り州浜紋
州浜崩し紋  州浜崩し紋
変わり州浜紋  変わり洲浜紋(かわりすはまもん): 左右の円形部分を、先端を尖らせたデザインに変えて表現した洲浜紋。【出典
石持ち地抜き州浜紋  石持ち地抜き洲浜紋(こくもちじぬきすはまもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「洲浜」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
頭合わせ三つ州浜紋  頭合わせ三つ洲浜紋(あたまあわせみつすはまもん): 三つの「洲浜」を、頭を合わせて寄せた紋様。【出典
頭合わせ五つ州浜紋  頭合わせ五つ州浜紋
朧州浜紋  朧洲浜紋(おぼろすはまもん): シルエットをぼかした表現で描いた洲浜紋。【出典
井桁に州浜紋  井桁に洲浜紋(いげたにすはまもん): 井桁の中に「洲浜」を描いた紋様。【出典
菱に覗き州浜紋  菱に覗き洲浜紋: 糸菱に覗き洲浜紋(いとひしにのぞきすはまもん): 糸のように細い菱の中に、下からわずかに頭を出すように「洲浜」を描いた紋様。【出典】 ※覗きの意味
光琳州浜紋  光琳洲浜紋(こうりんすはまもん): 全体的になだらかな曲線にして、尾形光琳が描いたような大胆な構図で表現した洲浜紋。【出典】 ※光琳の意味
秋津州浜紋  秋津洲浜紋(あきつすはまもん): 左右の円形部分を羽のように伸ばしてトンボのように描いた洲浜紋。【出典
   
   丸に州浜紋
   角内洲浜紋
   一文字に洲浜紋
   上がり藤に洲浜紋
   三つ盛り州浜紋
   

■ 上がり藤に洲浜紋: 鈴木家出典

   

■ 一文字に洲浜紋: 藤原氏都築家出典

   
丸に一文字に州浜紋  丸に一文字に州浜紋

■ 角内洲浜紋: 坪田家出典

   

■ 丸に州浜紋: 青山家小田家長田家本田家宮川家森下家森山家

丸に州浜紋   丸に州浜紋(まるにすはまもん): 三つの円形をつなげて州浜台の形を表現し、丸で囲んだ。この紋は州浜紋の基本形で、もっとも多く使用されている。下野国の宇都宮氏から出た八田氏小田氏、茂木氏などの一族がこの紋を家紋としたが、宗家の宇都宮氏では巴紋を使用したので、三つの円形を基礎とする点で巴紋に似た州浜紋を使用した。【出典
丸に頭合わせ三つ州浜紋  丸に頭合わせ三つ洲浜紋(まるにあたまあわせみつすはまもん): 三つの「洲浜」を、頭を合わせて寄せ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
丸に尻合わせ三つ州浜紋  丸に尻合わせ三つ洲浜紋(まるにしりあわせみつすはまもん): 三つの「洲浜」を、尻を合わせて寄せ、周囲を丸で囲った紋様。【出典】 尻合わせの意味
丸に八州浜紋  丸に八州浜紋
丸に陰州浜紋  丸に陰州浜紋
丸に剣三つ州浜紋  丸に剣三つ洲浜紋(まるにけんみつすはまもん): 三つの洲浜の間に三本の剣を描いて車状に配し、周囲を丸で囲った紋様。【出典
総陰丸に州浜紋  総陰丸に州浜紋
丸に持ち合い州浜紋  丸に持ち合い洲浜紋: 丸に横持ち合い洲浜紋(まるによこもちあいすはまもん): 二つの「洲浜」を、上下から部分を重ね合わせるように描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典】 持ち合いの意味
丸に組み州浜紋  丸に組み州浜紋
丸に蔓三つ州浜紋  丸に蔓三つ洲浜紋(まるにつるみつすはまもん): 三つの「洲浜」の間に三本の蔓を描いて車状に配して、周囲を丸で囲った紋様。【出典
糸輪に陰州浜紋  糸輪に陰州浜紋
   

■ 三つ盛り州浜紋: 三つ盛り州浜紋の詳細

■ 家紋の画像データについて

統計表示