尾張藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 尾張藩(おわりはん): 愛知県名古屋市

・ 「名古屋」の地名

・ 徳川家62万石(御三家)

・ 徳川大納言

# 尾張国。名古屋城。徳川家。親藩。61万9000石。慶長15年に立藩。控間:大廊下。格:御三家。位階:正二位。上屋敷:新宿区市谷本村町。清洲藩主徳川義直が、慶長15年に名古屋に藩庁を移して立藩。その後、尾張徳川家十七代が続いて廃藩置県。【出典

# 元禄9年2月2日(城代同心の一覧表に記載されている名字)
・ 大塩松井広瀬田嶋阿部左右田神谷平岩加藤朝日小川、加藤、井上朝岡、大梶、中根浜崎大嶋鈴木、浜嶋、平井山口須貝、藤江、佐藤都筑小菅、水井、井上、赤堀丸山山崎海部熊沢、山吹、徳光川口佐々一色渡辺石原薗田岡本嶋崎浅井、手川、山田天野大岡、平岩。【朝日文左衛門「鸚鵡籠中記」 加賀樹柴朗 雄山閣】

# 元禄9年4月24日
昨年の、御深井丸番所灯込の油の代、銀四匁三分三厘。お役目の24人で割って、一人前銭十三文づつ出す。【朝日文左衛門「鸚鵡籠中記」 加賀樹柴朗 雄山閣】

# 元禄9年6月20日
長良村、野崎村の麦の値段、両につき1石5斗の定め。【朝日文左衛門「鸚鵡籠中記」 加賀樹柴朗 雄山閣】

# 徳川宗春: 尾張国尾張藩主。幕府の八代将軍吉宗が質素倹約政策を推進したのに、宗春は吉宗に対抗して消費拡大経済活性化政策を行った。そのため、吉宗の怒りをかって隠居させられた。

# 徳川家康の九男の徳川義直(尾張藩主)の母のお亀の方は石清水八幡宮の社人の娘。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】

# 尾張藩
・ 表高62万石、実高78万石。
・ 人口(明治5年): 727,437人。
・ 家臣団(安政元年): 1万石以上5人、1000石以上61人など、合計5,988人。
【歴史人 2018.08.No92 江戸三百藩「仕事と暮らし」】

# 尾張藩士: 粟生家 ・ 赤林家 ・ 赤堀家 ・ 浅井家 ・ 朝日家 ・ 阿部家 ・ 天野家 ・ 石黒家 ・ 石河家 ・ 石原家 ・ 一色家 ・ 稲富家 ・ 井上家 ・ 岩間家 ・ 岩本家 ・ 大岡家 ・ 大塩家 ・ 大嶋家 ・ 小笠原家 ・ 小川家 ・ 岡本家 ・ 海部家 ・ 梶田家 ・  勝野家 ・ 加藤家 ・ 兼松家 ・ 神谷家 ・ 川口家 ・ 熊沢家 ・ 柿沼家 ・ 小菅家 ・ 佐々家 ・ 佐藤家 ・ 嶋崎家 ・ 志水家 ・ 須貝家 ・ 菅谷家 ・ 千賀家 ・ 左右田家 ・ 薗田家 ・ 大道寺家 ・ 滝川家 ・ 武腰家 ・ 田嶋家 ・ 千村家 ・ 辻家 ・ 都筑家 ・ 徳光家 ・ 舎人家 ・ 中根家 ・ 成瀬家 ・ 野間家 ・ 浜崎家 ・ 平井家 ・ 平岩家 ・ 広瀬家 ・ 松井家 ・ 丸山家 ・ 山口家 ・ 山崎家 ・ 山澄家 ・ 山田家 ・ 山村家 ・ 横井家 ・ 渡辺家


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示