「由比」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「や」行の地名集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 由比(ゆい): 神奈川県鎌倉市長谷周辺。由比ヶ浜にその名が残る。由井とも書いた。三浦半島基部、滑(なめり)川と稲瀬川に挟まれた砂丘上に位置し、南は相模湾に面する。地名は共同労働の「ユイ」による命名か。【出典
・ 由比郷: 鎌倉時代に相模国鎌倉郡にみられた郷名。由井・由伊とも書き、海岸一帯を由比ケ浦・由比ケ浜・前浜ともいう。【出典

■ 由比(ゆい): 静岡県静岡市清水区由比。湯居・湯井・由井とも書く。駿河(するが)湾に面し、由比川・和瀬川流域に位置する。
・ 由比郷: 室町時代から駿河国庵原郡にみられた郷名。由比常栄が当郷の知行と中村富士上方の浅間宮供僧職を安堵されており、また当郷が東方と西方に分かれていたことが知られる。応永年間、この地に由比氏の名が見える。元亀年間にはこの地に、三輪氏福島氏の名が見える。【出典
・ 由比: 「ゆい」は共同作業に基づく「結(ゆい)」に基づくと言われる。「ゆい」の地名は沿岸部に多く、地引き網のような共同作業を指す?【日本の地名 60の謎の地名を追って 筒井功 河出書房新社】
・ 由比駅(ゆいえき): 静岡県静岡市清水区由比今宿。JR東海・東海道本線。風や波で砂がゆりあげられたところにつけられた地名。油井、湯日、結とも綴られ、鎌倉の由比ヶ浜も同じ。【出典
・ 由比(ゆい): 静岡県庵原郡由比町(現静岡市)。近世の宿名に因む。由井と書くこともあり、ユ(水のある所)・ヰ(川)という同義反復地名。【出典

■ 由比ヶ浜(ゆいがはま): 神奈川県鎌倉市由比ガ浜。 「ゆい」は「結」で、「お互いに助け合う労働組織」を意味し、「由井」や「湯井」とも書いた。【神奈川県民も知らない地名の謎 日本地名の会 PHP研究所】

■ 由比牧(ゆいのまき): 古代に武蔵国にみられた名。左馬寮に属し、天皇御料のとして御ともいわれ、貢馬は10匹と定められた。八王子市四谷(よつや)町・二分方(にぶかた)町付近を「由比野」「由井野」と称し、それにあてる説、八王子城下旧慈根寺(じごうじ)村付近とする説がある。「本朝世紀」天慶元年9月17日条に「是日牽進武蔵由比・小川・石川・立野御牧御馬四十五疋」とある。なお八王子市地域には渡来人系の古墳が散見し、と渡来人の関係を示す説もある。【出典

統計表示