「千厩」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 千厩(せんまや): 岩手県一関市千厩町千厩

・  一関市千厩の千厩は当て字で、狭い湿地の意味。

・ 「せま(狭)」+「や(湿地)」の転で、「山間の湿地」のことか。【出典

・ 地名の由来は、古く八幡太郎義家が奥州へ出兵した際に馬1,000匹をつないだ地であることによると伝える。【出典

・ 千馬屋郷: 鎌倉時代から戦国時代にかけて陸奥国岩井郡にみられた郷名で、勢間屋郷とも記す。岩井郡は葛西氏の所領五郡二保の1つ。当郷には室町・戦国期に金野(今野)氏が拠っていた。金野氏は鎌倉期の建久年間、葛西清重の臣、里見義綱が東岩井に所領を給され千厩郷に居住、母方の姓を採り金野と改姓したものという。また、気仙郡司金氏の流れともいう。【出典】  

・ 源義家安倍氏征伐のときに、この地に千頭余りの軍馬をおいたことに由来する。【出典

・ 千厩駅(せんまやえき): JR東日本・大船渡線。岩手県一関市千厩町千厩字上駒場。

※ 千厩に駒場という地名があることから、やはり厩(うまや)説に1票。

# 岩手県は、古くから馬の産地として知られている。「千の厩(うまや・馬小屋)」に由来する。平安時代に奥州藤原氏がこの地に千棟の厩をたてた、または源義家が千頭の馬をつないだという伝承がある。【心に響く!美しい「日本語の言葉」2200 西東社編集部】

統計表示