「東京都」名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 東京都 

・  1868年7月17日に出された詔書に「今より江戸を称して東京とせん」という記載がある。東京は京都(西京)に対する呼び名。

・  詔勅には、「親臨もってその政事を視る」「江戸は東国第一の大鎮、四方輻輳の地」と、天皇はここで政治を行うと宣言している。

・ 東京駅: 東京駅の開業は大正3年(1914年)。組み立て用のレンガは埼玉県深谷市の日本煉瓦で作られた。八重洲口、丸の内口があり、丸の内は江戸城内を意味する。

・ 東京: 1868年に「江戸」から「東京」に改められたが、当初は「とうきょう」と「とうけい」の二つの読み方があった。

・ 「東京」は「西の京」に対する「東の京」の意味。【東京の地名 地形と語源をたずねて 筒井功 河出書房】

# 東京都: 明治に首都になり、「東の京」から。
※ 江戸: 河口の意味
※ 麹町: 国府に通じるという、国府路(こうじ)から来ている。 

・ 東京駅(とうきょうえき): JR東日本・東海道本線JR東日本・京浜東北線JR東日本・山手線JR東日本・東北本線JR東日本・総武本線JR東日本・横須賀線JR東日本・京葉線。東京都千代田区丸の内。

統計表示