「棕櫚」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「棕櫚」の家紋の解説

# 棕櫚紋(しゅろもん): 梛子科の常緑高木。九州を初めとする暖かい地方に自生する。古代、中国では戦いの勝利のシンボルとされる。多くの場合、団扇状に描かれる。【出典

# 棕櫚紋(しゅろもん): 棕櫚は、枕草子に「すろの木、唐めきて」とあるように、形がかわっていて、エキゾチックな感じがする。そこに、趣があることから家紋になった。佐々家、米津家、富士家、秋葉家などに見られる。【出典

# 米津棕櫚紋(よねきつしゅろもん): 出羽国長瀞藩米津家の家紋で「長瀞棕櫚紋」ともいう。棕櫚の葉を団扇に似せて十一枚の葉で描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典

 
 変わり抱き棕櫚紋  変わり抱き棕櫚紋(かわりだきしゅろもん): 二枚の棕櫚の葉を使用した団扇を、左右から抱くように描いた紋様。【出典】 抱きの意味
抱き棕櫚紋  抱き棕櫚紋(だきしゅろもん): 五枚の葉を持つ棕櫚を左右から抱くように描いた紋様。【出典】 抱きの意味
一つ立ち棕櫚紋  一つ立ち棕櫚紋
三つ割り棕櫚紋  三つ割り棕櫚紋(みつわりしゅろもん): 割った三つの棕櫚の葉を、割り面を外に向け、前後を追うように描いた紋様。【出典
長江棕櫚紋  長江棕櫚紋
入れ違い棕櫚紋  入れ違い棕櫚紋
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示