「瓶子」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「瓶子」の家紋の解説

# 瓶子(へいし): 瓶子とは酒を入れる細長い容器のこと。御神酒を入れてお供えしたことから、ある種の神具ととらえられていた。【出典

■ 瓶子紋(へいしもん)

 
 瓶子紋  瓶子紋: 一つ瓶子紋(ひとつへいしもん): 雪形の口を持つ瓶子を一本描いた紋様。【出典
変わり瓶子紋  変わり瓶子紋(かわりへいしもん): 花形の口を持ち、房のない紐で首を絞った瓶子の紋様。【出典
三つ瓶子紋  三つ瓶子紋(みつへいしもん): 三本の瓶子を、尻を合わせて寄せ、口を左右に広げて丸く描いた紋様。【出典
五つ瓶子紋  五つ瓶子紋
六つ瓶子紋  六つ瓶子紋(むつへいしもん): 六本の瓶子を、尻を合わせて寄せ、口を左右に広げて丸く描いた紋様。【出典
並び瓶子紋  並び瓶子紋(ならびへいしもん): 「一つ瓶子」を二本並べて立てた紋様。【出典
陰瓶子紋  陰瓶子紋(かげへいしもん): 「一つ瓶子」を輪郭のみで描いた紋様。【出典
三つ割り瓶子紋  三つ割り瓶子紋(みつわりへいしもん): 縦に割った三本の瓶子を、割り面を外に向けて丸く描いた紋様。【出典
上包み瓶子紋  上包み瓶子紋(うわつつみへいしもん): 神前に供える瓶子の口を、三本の突起をつけて包んだ紋様。【出典
石持ち地抜き瓶子紋  石持ち地抜き瓶子紋 ※石持ち地抜きの意味
変わり包み瓶子紋  変わり包み瓶子紋
房付き瓶子紋  房付き瓶子紋(ふさつきへいしもん): 簡略化した花形の口を持ち、房のついた長い紐で首を蝶結びに絞った瓶子の紋様。【出典
   
丸に瓶子紋  丸に瓶子紋
丸に神社瓶子紋  丸に神社瓶子紋: 丸に神前瓶子紋(まるにしんぜんへいしもん): 丸に神社瓶子紋ともいう。紙で折った神酒口を載せた瓶子を二本並べ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
   三つ盛り瓶子(みつもりへいしもん): 上杉謙信の家臣の宇佐見家の家紋。「一つ瓶子」を、山のように三本積み上げた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
丸に三つ盛り瓶子紋  丸に三つ盛り瓶子紋 ※三つ盛りの意味
丸に並び瓶子紋  丸に並び瓶子紋
細輪に並び瓶子紋  細輪に並び瓶子紋
折り敷きに瓶子紋  折り敷きに瓶子紋
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示