定火消
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 江戸時代の組織のTop

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 定火消(じょうびけし)

・ 明暦の大火をうけて、翌万治元年(1658年)に、幕府は常備消防組織として「定火消」を設立した。

・ 若年寄の支配下で、4人の旗本を責任者として、江戸城周辺に火消屋敷を与えた。

・ これらの火消屋敷にはそれぞれ、与力6騎、同心30人、臥烟(火消人足)300人を常駐させた。責任者となった旗本は3〜5千石で役料300人扶持

・ 定火消の対象は江戸城や武家屋敷で、1720年に町奉行大岡忠相が町火消を作った。いろは48組。

【参考:お江戸の役人 面白なんでも事典 中江克己 PHP文庫】

統計表示