「糸井」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 糸井(いとい): 北海道苫小牧市糸井
・ もとは苫小牧町大字小糸魚(こいとい)村・苫小牧町の各一部。地名は、小糸魚と称していたのを、読みやすくするため糸井とした。【出典
・ 糸井駅(いといえき): 北海道苫小牧市日吉町。JR北海道・室蘭本線。もとは小糸魚(こいとい)であった。コイ・トイ(波のために崩れるところ)に因む。【出典

■ 糸井(いとい): 群馬県利根郡昭和村糸井 

■ 糸井(いとい): 兵庫県揖保郡太子町糸井
・ 揖保(いぼ)川支流林田川と大津茂川の間に位置する。糸井山北麓にかつて涸れたことのない糸の井という泉があり、宮内村(現姫路市)魚吹八幡はもと地内の字御幣田(ごへだ)にあったと伝える。【出典】  
・ 糸井郷: 平安期に見える郷名。「和名抄」但馬国養父(やぶ)郡十三郷の1つ。東急本は「伊止井」と訓む。現在の和田山町北東部、糸井地区に比定される。当郷は古くから製糸が盛んで、郷中に製糸に適する良水を出す井戸のあったことから郷名を糸井と称したという俗伝もある。養蚕・製糸・機織などの業が、中国・朝鮮から伝来したものであることを考えれば、渡来人が郷内に早く居住したと思われる。【出典

■ 糸井(いとい): 奈良県
・ 平安期に見える地名。城下郡のうち。イトイはイトヨル(糸をつむぐこと)が転訛したものか。「延喜式」神名上の城下郡17座のうちに「糸井神社」(現川西町結崎の同名社に比定)が見え、蚕養(ひめくわ)を意味する同郡式内社「比売久波神社」(現川西町唐院の同名社に比定)との関連が考えられる。【出典

■ 糸井(いとい): 広島県三次市糸井町

統計表示