「姫路」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 姫路(ひめじ): 兵庫県姫路市

・ 播磨国飾東(しきとう)郡。室町時代以降に「姫路」の表記がみられ、それ以前は姫道村の表記がみられる。

・ 古くは日女道丘といい、後に姫山という小山があった。南北朝時代に赤松氏が城を築き姫路城とよんだ。「ひめ」は皇后のこと。【出典

・ 「ひ(すき間)」+「め(接尾語)」+「ち(接尾語)」という地名か?不詳。【出典】 

・ 日女道: 奈良期に見える地名。播磨国飾磨(しかま)郡のうち。「風土記」に飾磨郡十六里の1つ伊和里のうちに「日女道丘」と見え、火明命が父大汝命の船を破壊沈没させた時、蚕子(ひめこ)が落ちた所を日女道丘と名付けたという。この日女道丘は姫路城天主閣のある姫山に比定される。【出典

# 姫路藩

# 姫路駅(ひめじえき): 兵庫県姫路市駅前町。JR西日本・山陽新幹線・山陽本線JR西日本・姫新線

■ 姫路(ひめじ): 鳥取県鳥取市気高町八束水姫路

・ 姫地とも書いた。文治年間安徳天皇を奉じて平家の武将官女が居住したことに由来すると言われる。

統計表示