「秋保」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 秋保(あきう): 宮城県仙台市太白区秋保町

・ 素直に読めば「あきほ」。実際山形県鶴岡市あたりの「秋保」さんは「あきほ」読み。しかし、本家の宮城県の「秋保」は名字も地名も「あきう」読み。

・ 平安時代にこの地を領していた「藤原秋保」に由来するという説の他、「秋生」で秋の景色が良いことの由来するとも言われる。 

・ 秋保(あきう): 陸奥国(宮城県仙台市)。名取川(秋保川)上流域の山岳地帯に位置し、名取川の河岸段丘がわずかな平地をつくる。「和名抄」の名取郡八郷の1つ、磐城(いわき)郷の地と推定される。自然の要害に囲まれており、外敵に対し障壁をなし、仙台藩伊達家の旗下に入る以前、すでに豪族秋保氏の支配地であった。地名の由来は、平安期にこの地を領有していた「藤原秋保」なる者がいたのにちなむという考えのほか、はじめ秋生で秋の景色のすぐれているところからきたもの、などの説がある。

・ 領主秋保氏は、桓武平氏平重盛の次男新中将小松資盛の後と伝え、第7代重盛が秋保村長袋に移住、秋保氏を称したという。【出典】 

統計表示