「城井」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 城井(きい): 福岡県みやこ町

・ 英彦(ひこ)山山地から北流する祓川の流域に位置する。城井は紀伊と同じく、「木の国」の「木」を2音にし、それに城井の文字を当てたもの。江戸期には「木井馬場」の村名が生じている。【出典

・ 城井城(きいじょう): 鎌倉時代から戦国時代の山城で、城井の上城・木の江城などともいう。築城郡築城(ついき)町寒田に所在。城井谷渓谷の奥に築かれた宇都宮(城井)氏の城。下野国宇都宮氏の一族で鎌倉御家人の宇都宮信房が、文治元年(一説に建久年間)に豊前城井郷地頭に任ぜられて下向し、この地に城を築いたのに始まると伝える。また別伝では、信房は神楽城(京都(みやこ)郡犀川(さいがわ)町)に入り、数代ののち本庄城、次いで城井谷の谷奥にある大平城へ移り、詰の城として城井城を構え、平時は溝口城を本拠にしたともいう。信房は豊前総地頭となり、一族から国内各荘の地頭になる者が多く、のちには宇佐神領を蚕食するなど、宇都宮氏は約400年にわたり豊前を席巻した。【出典】  

統計表示