「すざき」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「江戸」の地名集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 洲崎(すざき): 東京都江東区木場周辺

・ 元禄時代のはじめに、深川築地奉行の深津八郎右衛門正隆が、八幡宮の南東の海岸を陸地化した。【江戸東京地名辞典 芸能・落語編 北村一夫】

■ 須崎村(すざきむら): 東京都墨田区向島

・ 古くは入り海の州の先の地で、州崎と書いた。【江戸東京地名辞典 芸能・落語編 北村一夫】  

・ 洲崎とも書いた。隅田(すみだ)川の東岸に位置する。地名はかつて入海であったときの洲崎の地を開墾したことによる。「新編武蔵」に「此辺古え茫々たる海浜の間に許多の島々あり、寺島・牛島・庵崎等の名あり、当村も其内なるべしと云えり」とある。【出典

■ 須崎(すさき): 高知県須崎市

・ 「ス(洲)」+「サキ(崎)」で、「砂州の突き出した所」のこと。【出典

・ 現市街地はもと河川の砂州であったことから「洲崎」と呼ばれ、のち「須崎」と書かれた。【都市データパック(市章)・東洋経済新報社】

■ 「ス・スカ」の語源

統計表示