「五十嵐」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「いがらし」の語源 「五十嵐」の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

※ 語源は「怒嵐(いかあらし)」だろうか?

【いがらし】

■ 北海道留萌市五十嵐町(いがらしちょう)

■ 五十嵐(いがらし): 北海道寿都郡黒松内町五十嵐。地名は、アイヌ語のインカルシ(いつもそこへ上って敵を見張ったり、物見をしたり、行く先の見当をつけたりする所の意)に由来する。【出典

■ 青森県北津軽郡板柳町三千石五十嵐(いがらし)
■ 青森県上北郡東北町五十嵐(いがらし)
■ 新潟県五泉市五十嵐(いがらし)新田
■ 新潟県上越市頸城区五十嵐(いがらし)

【いからし】

■ 五十嵐(いからし): 新潟県新潟市西区五十嵐。地名の由来は、下田郷の式内社伊加良志(いからし)神社の祭神五十日足彦命に起因するもので、下田郷の土豪五十嵐氏の一族が当地を開発したためという説がある。【出典
・ 五十嵐保(いからしのほ): 南北朝から戦国期にかけて越後国蒲原郡にみられた保名。五十嵐保はもと国衙領で関東管領家の所領の一部となっていた。五十嵐川流域には鎌倉期以来の国人五十嵐氏がいた。【出典

■ 新潟県南魚沼市石打五十嵐(いからし)

【いかなし】

■ 五十嵐(いかなし): 愛媛県今治市五十嵐(いかなし)。地名は式内社と伝える伊加奈志神社に由来する。【出典

統計表示