「槌」の家紋の解説
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「槌」の家紋の解説: 「槌」の家紋図

# 槌紋【出典
・ 六つ槌車紋(むつつちくるまもん): 物をたたく道具。本来は水車の紋だったが、誤って槌車と呼ばれているものが多い。また、小槌は縁起物の打ち出の小槌にちなむ家紋である。

# 槌紋(つちもん): 槌には杭などを打ち込む大型の木槌と、大黒天が持つ打出の小槌を連想させる小型のもの、丸木に柄をつけただけの横槌などがある。大型の木槌は「掛矢」とも呼ばれる。敵を討ち、財宝をもたらすという縁起のいい紋である。江戸時代の幕臣では、田沢氏、各務氏、南条家が使用した。ほかに、八角氏、寺田氏樋口氏白石氏吉村氏、加賀見氏などに見られる。【出典

# 槌紋: 紋になったのは木の槌で、大黒天の持つ槌のようにめでたさや魔術性にあやかろうと、使用された。稲葉家清和源氏義光流の田沢家、平氏の庶流の南條家などに見られる。【出典

# 山崎家結城家川越家稲葉家土井家田沢家などに見られる。  

家紋の図柄

統計表示