「蘭」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「蘭」の家紋の解説

# 蘭紋(らんもん): 聖武天皇の時代に渡来したといわれる観賞用の植物。松竹梅に蘭を加えたものを「四友」と呼び吉祥の象徴とされたが使用例は少ない。【出典

■ 蘭紋(らんもん)

 
蘭紋  蘭紋(らんもん): 花弁が乱れた蘭を、横から見た姿で描いた紋様。【出典
裏蘭紋  裏蘭紋(うららんもん): 十二枚の蘭の花弁を組み合わせて六弁の花に似せ、裏側から見たように描いた紋様。【出典
三つ集め蘭紋  三つ集め蘭紋(みつあつめらんもん): 花弁の乱れた蘭を横から見た姿で三つ集め、それぞれの間から三枚の葉を出して車状に描いた紋様。【出典
三つ集め葉付き蘭紋  三つ集め葉付き蘭紋
抱き蘭の花紋  抱き蘭の花紋 抱きの意味
三つ割り蘭紋  三つ割り蘭紋
変わり三つ割り蘭紋  変わり三つ割り蘭紋
   
一つ蘭の丸紋  一つ蘭の丸紋 ※丸紋の意味
横見蘭紋  横見蘭紋 ※横見の意味
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示