阿閉
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 古代豪族の目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 阿閉(あへ)氏: 「阿閉」の名字の由来

・ 大彦命を祖とする七氏族の一つ。

・ 姓(かばね)は「臣」

・ 三重県伊賀市に式内社敢国(あえくに)神社があり、阿閉氏を祀っている。
※ 阿閉と阿倍は同じなのかなぁ?

# 阿閉(あえ)氏

・ 大彦命後裔氏族の一つ。大彦命の子の彦背立大稲腰(ひこせたつおおいなこし)命を祖とする。伊賀国阿拝郡(三重県)を本拠とした地方豪族であるが、その一部は早くから中央豪族化した。氏名を阿閇・敢にも作る。姓は初めは臣、天武天皇十三年(684年)に朝臣姓を賜ったが、そのまま旧姓に止まるものもあった。伊賀国には同じく大彦命の後裔を称する氏に伊賀臣・伊賀水取がある。大和国における大彦命後裔氏の拠点は、磐余地方とその周辺部に集中するが、これらの地と伊賀地方を結ぶ中間点の大和国宇陀郡(奈良県宇陀郡)にも大彦命の後裔である宇太臣などが存在するので、阿倍・膳氏らの勢力が東国に伸長する過程で、宇陀地方や伊賀地方の豪族が擬制的にその同族とされたものと思われる。ただ、阿倍・阿閉の「倍」「閉」はどちらも乙類の「へ」で全くの同音であるから、この両者が本来同一の氏である可能性、もしくはきわめて近い関係の氏であった可能性も否定できない。【出典

姓:真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連。直・臣・使主・君・公などの詳細

統計表示