赤松家の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 赤松家: 「赤松」の名字の由来

# 代表家紋: 左三つ巴紋

# 赤松則村: 二つ引両に三つ巴紋

・ 赤松則村の紋は、当初は巴紋だったが後に二つ引両三つ巴紋とした。

# 赤松【出典

・ 兵庫県赤穂郡上郡町赤松/村上源氏季房流、和邇姓三河伊川津七党赤松氏族、秦氏族、鴨氏族など諸説有る: 「左三つ巴紋」「陰左三つ巴紋」「隅切り角に左三つ巴紋」「丸に二つ引紋」「丸に五三桐紋」「丸に五七桐紋」「石持ち地抜き五三桐紋」「丸に五七鬼桐紋」「十六葉菊紋」「菊菱紋」「丸に三つ蝶に菊紋」「七曜紋」「丸に笹竜胆紋」「抱き若松紋」「丸に左三階松紋」「三本松紋」「丸に五つ松紋」「丸に剣片喰紋」「丸に抱き茗荷紋」「折り鶴紋

# 赤松家【出典

・ 二つ引に左三つ巴紋(ふたつひきにひだりみつともえもん): 赤松家は武士化した村上源氏の一族で、鎌倉時代に播磨国赤穂郡赤松村の地頭職となり、この地を足場に勢力を拡大した。足利将軍家から「二つ引」を賜ったが、赤松家ではこれに「巴紋」をあわせた独特の「二つ引に左三つ巴紋」を家紋とした。

# 赤松則村: 二つ引き三つ巴紋。足利尊氏とともに、後醍醐天皇の新政に叛旗を翻した。【出典

家紋の図柄

統計表示