邪馬台国
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 用語集の索引集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 邪馬台国(やまたいこく)

・ 3世紀に見える国名。「魏志倭人伝」によると、2世紀末の倭の国々は政治的混乱の中から、邪馬台国の女王卑弥呼を共立して女王にしたが、「日本書紀」はこの卑弥呼を神功皇后として、邪馬台国は畿内の大和にあると考えていた。江戸期になって倭人伝に記す朝鮮半島の帯方郡(現在の平壌にあった楽浪郡の南におかれた郡)から邪馬台国へ至る途中の国々の国名やそれぞれの国に至る方位や距離についての認識が深まり、新井白石本居宣長によって邪馬台国九州説が唱えられ、本居宣長は卑弥呼は九州南部の熊襲の女酋長が神功皇后の名を僣称して魏へ使いを出したのだとした。明治期の実証的歴史研究の展開の中で、那珂通世によって、卑弥呼を神功皇后とすることはできないことが明らかにされ、星野恒によって福岡県山門(やまと)郡の地名が注目され、そこにいた土蜘蛛田油津媛を卑弥呼につづいて倭の女王に擁立された壱与であるとした。邪馬台国の所在地として山門郡が注目されることになったが、このような邪馬台国九州説に対して、畿内説の主張もある。【出典】 

■ 邪馬台国はなんと読む?

まぁ、普通は「ヤマタイコク」でしょうかね。でもその読み方ってだれが決めたんでしょう?読み方は、時代につれて、読む人(国)によって異なることが多いです。例えば、「台北(タイペイ・タイホク)」「ジョージア(ジョージア・グルジア)」などが代表だろうか?たしかに、「邪馬台国」は現在では「ヤマタイコク」と読むのが通例だと思うが、問題は卑弥呼の時代に「誰がどう読んだ?」ということですね。物の本によると、中国の古音の専門家に読ませれば、「邪馬台国」は「ヤマドコク」と発音するそうだ。では「ヤマドコク」に漢字を当てれば、日本語では何がふさわしいのかなぁ?私にとってピンと浮かぶのは、「ヤマドコク → ヤマトコク → 大和国」かなぁ。えっ?「邪馬台国=大和国(倭国・日本)」なのか?
ちなみに、「卑弥呼」は個人名ではないですからね。「ヒミコ=ヒノミコ=日巫女」と言われています。地位とか職業と言ったところでしょうか。
※ 問題は卑弥呼の時代に「誰がどう読んだ?」: これ違うな。「どういう読み(音)に邪馬台国の漢字をあてたかが問題」。

統計表示