「公文」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「公文」とは
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 公文名(くもんみょう): 福井県敦賀市

・ 公文名(くもんみょう): 地名は、中世荘園の公文の名田が存在したことに由来するといわれる。「敦賀志」には「公文名ハ其時の公文の居し処成へし」とある。【出典

# 参考: 公文(くもん)の地名

・ 公文(くもん): 福井県あわら市公文。地名の由来は、中世の河口荘新郷の公文(荘官)の給田が、当地に存在していたことによると考えられる。

・ 公文(くもん): 兵庫県宍粟市一宮町公文。地名は、中世三方東荘と呼ぶ荘園があったことから、荘官公文職の給田に由来するものと思われる。

・ 公文(くもん): 鳥取県東伯郡琴浦町公文。地名の由来は、中世の荘官給田である「公文名」にちなむものと考えられる。

・ 公文(くもん): 広島県尾道市御調町(みつぎちょう)公文(くもん)。久文・九文とも書いた。御調(みつぎ)川支流綾目川の中流域。地名の由来は、荘園時代の荘官公文によるものか。【出典

・ 公文(くもん): 旧讃岐国。香川県仲多度郡まんのう町公文?如意山の南東の平地に位置する。地名の由来は、平安期に橘氏がこのあたりを荘園とし、公文職をおいたためと伝える。【出典

・ 公文名(くもんみょう): 福井県敦賀市公文名。地名は、中世荘園の公文の名田が存在したことに由来するといわれる。  

統計表示