「船橋」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 船橋(ふなばし): 千葉県船橋市
・ 海老川の川幅が広く橋をかけるのが困難だったので、船を繋いで川に浮かべて橋の代わりをした。
・ 海老川河口に位置する。海老川に架けられた船橋が地名の由来か。【出典】
・ 日本武尊が東征の折、舟をつなぎ並べて橋代わりにしたところ、無事に渡ることができたことが一説。【都市データパック(市章)・東洋経済新報社】
・ 「船橋をかけた地」という説があるが疑問。ハナ(端)・ハシ(端)という同義反復で、「台地の端」をいうか。【出典】
・ 南船橋駅(みなみふなばしえき): 千葉県船橋市若松。JR東日本・京葉線。
・ 西船橋駅(にしふなばしえき): 千葉県船橋市西船。JR東日本・武蔵野線。JR東日本・総武本線。
・ 船橋駅(ふなばしえき): 千葉県船橋市本町。JR東日本・総武本線。鎌倉時代、房総街道が整備され、ここの海老川の河口に船着き場ができたり、橋が架けられ、その橋を船の乗り降りに利用したことにちなむ。【出典】
・ 東船橋駅(ひがしふなばしえき): 千葉県船橋市東船橋。JR東日本・総武本線。