「米良」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「米良」の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 米良(めら): 大分県大分市片島米良
・ 米良(めら): 熊本県。河谷が険しいV字谷を形成しているため、長らく交通が阻害されてきた地域で、集落は山腹の緩斜面の南面に散在し、古くは焼畑農業を営んだ。当地には大山祇命の娘磐長姫をめぐる伝説が広く流布する。すなわち、磐長姫は、自身が醜女で、絶世の美女だった妹の木花開耶姫がニニギノミコトの妃に迎えられたため、悲嘆のあまり一ツ瀬川をさかのぼって米良山中に入り、小川(児湯(こゆ)郡西米良村)において自ら田を作り、実り豊かな収穫を見て「ヨネヨシ」(米良し)と喜んだことから米良の地名が生まれたと伝える。【出典】
・ 宮崎県児湯郡西米良村
・ 「フクラ」と同様に、袋状の小平地、または傾斜地を意味する「ヘラ」の転訛という説がある。【出典】
# 「米良」の語源